早期退職や希望退職の募集条件には「再就職支援」という文言が大体入っています。
再就職支援サービスは送り出す側の企業から利用料を受け取るため、かなり親身になって相談に乗ってくれます。
しかし、再就職支援サービスに登録されるまで転職活動をしないでいることはオススメできません。
早期退職や希望退職の対象となるミドル世代は、若手に比べると求人が少なく、転職に時間がかかる可能性が高いです。
転職を成功させるためには、転職サイトを複数登録することが非常に重要です。
この記事では、再就職支援サービスと一般の転職サイトや転職エージェントとの併用について、メリットとデメリット、オススメの組み合わせについて詳しく解説していきます。
再就職支援サービスとは?
再就職支援サービスの概要
再就職支援サービスは、早期退職者や選択定年制度を利用した退職者が新たなキャリアを築くために提供されるサポートプログラムです。
具体的には、キャリアカウンセリング、求人情報の提供とマッチング、面接対策や履歴書添削といった支援が含まれます。
これだけをみると「転職エージェントと何が違うの?」と思うことでしょう。
一般的な転職エージェントは、転職先の企業から入職者の年収の3分の1程度を目安に報酬をもらって運営されています。
一方、再就職支援サービスは、早期退職で送り出す側の企業からの委託金で運営されています。
委託金は契約内容や支援会社によって変わりますが、求職者1人につき50~100万円が相場です。
そのため、希望しない求人への応募を勧められたり、急かされたりすることはありません。
最初にこれまでの仕事や人生を振り返りながら「やりたいこと」「こだわりたい条件」などの強みや価値観を整理し、他企業への転職、独立起業、移住など、幅広いセカンドキャリアについて相談に乗ってくれます。
再就職支援サービスの支援内容
転職エージェントではどうしても企業への転職・再就職が最終目標となってしまいます。
一方で再就職支援サービスでは、フランチャイズ(FC)を含む起業・独立の支援、田舎で農業や林業に従事して地元を活性化したい、海外移住など、セカンドキャリアについて幅広く相談できます。
キャリア支援の他にも、ファイナンシャルプランニングや、会員制優待サービスなど、一般的な転職支援サイトでは受けれないメリットが多くあります。
個人で申し込むことができない魅力的なサービスなので、もし早期退職の際に再就職支援会社の紹介を受けたらとりあえず登録しておくことをおススメします。
再就職支援サービスの支援内容(リクルート社の場合)
- 転職支援
- 独立・起業支援
- 田舎への移住など、スローライフの実現
- 地方創生、就農など
- 海外暮らし、ロングステイ
一般の転職サイト・エージェントとの併用が必要な理由
「再就職支援サービスがあるから、転職エージェントは要らない」「再就職支援サービスが始まるまで、転職活動はしない」という考えはNGです。
再就職支援サービスは、一般の転職サイト・エージェントとの併用がオススメです。
というのは、自己都合退職と違い、希望退職の場合は退職日は会社によって一律に設定されているからです。
募集期間 | 募集開始~退職日 までの期間 | |
---|---|---|
平均値 | 33.0 | 98.2 |
標準偏差 | 29.2 | 37.2 |
最長 | 150 | 181 |
最短 | 10 | 44 |
2024年に希望退職を募集した企業の募集内容を見てみると、募集開始日~退職日までの期間が4か月以内という企業が約80%です。
一方、ミドル世代の転職期間は半年程度かかるのが一般的です。
実際に希望退職の募集開始早々に申し込む人は早々いないでしょう。
家族に相談したり、周りの出方をうかがってから応募し、申請書類のやりとりをし、再就職支援サービスを受けられるようになるころには、募集開始から1~2か月経過することなんてザラです。
ということは、再就職支援サービスの面談を受ける時には退職日目前、ということも十分にあり得ます。
また、企業の契約内容によっては、再就職支援のサービス提供開始は退職後からという場合もあります。
自己都合退職ならば、転職先が決まってから退職願いを出して辞めることができます。
しかし、希望退職の場合は会社が設定している退職日になったら、転職先が決まっていなくても辞めなくてはいけません。
いくら会社都合退職で失業保険をもらえるといっても、退職日までに再就職先が決まっている方が経済的にも精神的にも断然良いです。
そのためには再就職支援サービスの開始を待たず、希望退職の募集が公示されてすぐ、または希望退職への応募を決めてすぐに転職活動を開始する必要があります。
複数登録のメリット・デメリット
複数登録のメリット・デメリット
転職エージェントは求人紹介だけでなく、書類添削や面接対策、給与交渉、アフターケアなどの転職支援を無料で提供してくれます。
これらのサポートを最大限に活用するためには、複数のエージェントに登録することが有効です。
複数登録のメリット
- 非公開求人など、求人情報の幅が広がる
- アドバイスが多く貰える
- 求人情報を多角的な視野から比較検討できる
- 自分に合ったキャリアアドバイザーに会える可能性
複数登録のデメリット
- 時間と手間がかかる
- スケジュール調整が煩雑になる
- アドバイスが矛盾したり、情報が錯綜しやすい
- 同一求人に応募してしまうリスクがある
複数登録していることは担当者に伝える
転職サイトであるリクナビNEXTの調査によると、求職者1人が利用する転職エージェントは平均4.2社です。
ただ実際には登録だけして、あまり利用せずに転職活動が終わるパターンも多く、メインで利用するエージェントは2~3社というのが一般的です。
エージェントやキャリアアドバイザーも、複数利用する人が多いことは分かっているため、他の転職サービスを使用していることは伝えておきましょう。
オススメの組み合わせ
再就職支援会社と系列の違うエージェントを組み合わせる
再就職支援サービスの運営会社(リクルート社、パソナ社など)が分かっているのならば、その運営会社とは別の転職エージェントに登録すると、求人情報の幅が広がるのでおススメです。
例:再就職支援サービス(リクルート社)× 転職エージェント doda(パソナ社)など
公開求人数:400,000件以上
非公開求人数:210,000件以上
特徴
・非公開求人が多い
・キャリアアドバイザーが履歴書作成から面接準備までサポート
・職務経歴書エディターなどの無料ツールが豊富
公開求人数254,000件以上 (2024年9月5日時点)
50代 × 正社員の求人数 = 20,000件以上!
40代×正社員の求人数 = 25,000件以上!
特徴:
・企業からオファーを受け取れる
・職種・業種・ステージ別133種類の職務経歴書テンプレートあり
・転職タイプ診断などの転職支援ツールが多い
総合型と特化型を組み合わせる
転職エージェントは大きく分けて総合型と特化型に分類されます。
総合型エージェントは多種多様な求人情報を扱い、求職者の年齢制限もありません。
有名なものでは、リクルートエージェントやdodaなどがあります。
一方で、特化型エージェントは特定の業界や職種に特化しており、より専門的なサポートを提供していますが、「30代まで」など年齢制限がある場合が多く、ミドル世代の転職に使える特化型エージェントには限りがあります。
ここでは、早期退職や希望退職の対象となりすい「40代以上、事務系」向けの特化型エージェントを紹介します。
公開求人:10,500件以上+非公開求人(2024年9月9日時点)
特徴
・50歳以上のミドル・シニア層も対象
こんな人にオススメ!
・経理・財務/人事総務/法務/経営など、管理部門経験者
・弁護士、公認会計士、税理士、弁理士など士業の人
・会計事務所・監査法人・税理士法人での業務経験のある人
求人数 20,000件以上(独占求人あり)
特徴
・30代、40代をメインとした、ハイクラス転職エージェント
・年収700万円~2,000万円のハイクラスに特化した求人
こんな人にオススメ!
・ハイクラス転職に興味がある
・外資系企業やグローバル企業に転職希望
・英語など、外国語が得意・苦手意識がない
急いでいない場合はスカウトサービスを利用する
「早期退職後はのんびりしたい」「良い求人があったら応募したい」という場合は、転職エージェントには登録せず、再就職支援サービス会社との面談まで待っても大丈夫です。
「一応求人情報も見たい」という場合は、リクナビNEXTやビズリーチなどの求人検索とスカウトサービスが利用できる転職サイトに登録すると良いでしょう。
公開求人数149,000件以上 (2024年8月27日時点)
50代 × 正社員の求人数 = 22,000件以上!
40代×正社員の求人数 = 30,000件以上!
特徴
・企業からオファーを受け取れる
・履歴書と職務経歴書の無料作成ツールあり
こんな人にオススメ!
・自分のペースで転職活動をしたい
・まだ転職する気はないが、診断には興味がある
・いろいろな仕事を知って視野を広げたい
まとめ
早期退職や希望退職の場合、再就職支援サービスが提供される場合が多いです。
「再就職支援サービスが始まるまで転職活動はしない方が良いのかな?」と迷うこともあるかもしれません。
しかし、早期退職や希望退職に応募してから退職日までは面談や業務の引継ぎなどであっという間に過ぎます。
応募を決意した段階で転職サイトや転職エージェントに登録し、早め早めに転職活動を進めていかないと、退職日時点で次の仕事が見つかっていないという状況もあり得ます。
転職サイトや転職エージェントに複数登録することは、効率的かつ成功率の高い転職活動を実現するために非常に重要です。
求人の数・種類が増えることで選択肢が広がり、自分に合ったキャリアアドバイザーに出会う機会も増えます。
また、非公開求人にアクセスできる点も大きなメリットです。
ただし、複数のエージェントとの連携は時間と手間がかかるため、効率的なスケジュール管理が必要です。
適切な戦略と準備をもって、満足のいく転職を実現しましょう。