早期希望退職ニュース

2025/4/22:マツダがセカンドキャリア支援制度を新設 500名の人員削減へ

本ページはプロモーションが含まれています

やまのうえのたぬき

某東証プライム上場メーカーで化学系の開発を14年ののち、キャリア支援プランという名の退職勧奨を利用して会社都合退職。
隙あらばグラフと数値データを入れたがる。 子育てしつつ、解説ブログを運営中。

マツダの希望退職募集内容

東証プライム上場の自動車メーカーであるマツダ株式会社は、新設したセカンドキャリア支援制度を通じて、500名の人員削減を行うことを発表した。

対象となるのは勤続5年以上かつ50歳から61歳までの間接正社員で、車の製造現場は対象外
2025年6月と12月・2026年6月と12月の最大4回の実施で、500人の人員削減を見込む。

今回の制度についてマツダは、「2023年ころから経営方針に基づいて検討してきたもので人員削減のためではない。一連のアメリカの関税措置を受けたものでもなく早期退職制度とは異なる、新たな従業員の支援制度」だとしている。

>>マツダの発表内容を確認する

対象者40社外での活躍・貢献を目指す、勤続年数5年以上かつ50~61歳(定年後再雇用前)の間接正社員
募集人数500名
募集期間2025~2026年の6月、12月、最大計4回
(申請期間は各回1カ月間)
退職日申請月の翌月~3カ月後の月末
優遇内容再就職の支援
引越し支援
割増退職金
  • 福利厚生としての早期定年退職制度を新設
  • 2026年12月までの4回の実施で500名の人員削減を見込む
  • 再就職支援、割増退職金の他に引越し支援金もあり、手厚い印象
募集条件と割増退職金額一覧はコチラ

マツダの企業情報

東証プライム上場の自動車メーカーで、低燃費で動力性能高いエンジンが強み。
フォードとの提携解除後、トヨタと資本提携を結び、トヨタ・ハイブリッド・システムの供給や、EV開発会社と北米工場の共同設立など、急速に距離を縮めている。

海外への輸出比率が高い。

企業名マツダ株式会社
本社所在地〒730-8670 広島県安芸郡府中町新地3-1
業種分類輸送用機器
設立年月日1920年1月30日
市場名東証プライム 【7261】
従業員数(単独)23,124人
従業員数(連結)48,685人
平均年齢42.4歳
平均年収6,890千円
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

やまのうえのたぬき

某東証プライム上場メーカーで化学系の開発を14年ののち、キャリア支援プランという名の退職勧奨を利用して会社都合退職。
隙あらばグラフと数値データを入れたがる。 子育てしつつ、解説ブログを運営中。

よく読まれている記事

【2025年】早期希望退職募集企業の一覧と募集条件まとめ 1

2025年に早期希望退職を募集した企業 2025年に入って希望退職制度の実施を公表した企業について、募集条件と実際の応募人数を一覧にまとめました。>>企業ごとの発表内容についてはコチラ 募集人数1,0 ...

40代以上の転職に強い!転職支援サイトと転職エージェント 2

転職は人生の大きな節目の一つであり、新しい環境でさらなるキャリアアップを目指す大切な機会です。しかし、転職活動には様々な課題が伴います。求人情報の収集、履歴書の作成、面接対策など、一人で全てをこなすの ...

希望退職・退職勧奨を拒否!会社に残ったらどうなる?残留した社員のその後 3

希望退職や退職勧奨などの人員整理が実施されると、声がけをされた社員はもちろん、それ以外の社員もいろいろなことを考えてしまいます。 このままこの会社に残りたい 退職への声がけを拒否してのいいのか? もし ...

-早期希望退職ニュース

PAGE TOP