2025/9/8:三菱電機が早期退職者を募集 人数の定めなし

早期希望退職ニュース

2025/9/8:三菱電機が早期退職者を募集 人数の定めなし

本ページはプロモーションが含まれています

三菱電機の早期退職の内容

📅 このニュースは2025年9月8日に発表されました。

東証プライム上場の電機大手・三菱電機は、ネクストステージ支援制度特別措置による人員削減の実施を明らかにした。
対象となるのは、満53歳以上かつ勤続3年以上の正社員および定年後再雇用者

三菱電機の26年3月期の連結純利益は、前期比5%増の3400億円で3年連続で過去最高を見込む。
ビジネスモデルの変革や経営体質の強靭化を目指す中で、次世代への継承推進など人員体制の再編が必要と判断し、今回の早期退職者募集に至った。


今回の施策の他にも、三菱電機は事業ポートフェリオの見直しも進めており、2025年度中に約8,000億円分の事業を撤退も視野に継続可否を判断する。

  • 撤退検討・事業見直し:自動車機器、FAシステム、パワー半導体
  • 強化・投資:光デバイス、AI・デジタル領域

▶︎ 三菱電機の発表内容を確認する

対象者2026年3月15日時点で、満53歳以上かつ勤続3年以上が経過した当社正社員および定年後再雇用者
募集人数定めなし
募集期間2025 年 12 月 15 日~2026 年 1 月 9 日 (予定)
退職日2026 年 3 月 15 日
優遇内容・通常の退職金に加え、一定期間に限り特別加算を支給
・希望する正社員を対象に外部専門会社による再就職支援サービスを提供(定年再雇用者は対象外)
  • 満53歳以上かつ勤続3年以上の正社員および定年後再雇用者が対象
  • 3年連続で過去最高益を見込む中での黒字リストラ

📌 早期退職希望退職ニュースを、企業名ごとに整理した一覧はこちら
早期退職データベース一覧ページ

希望退職ニュースを企業名ごとに探せる!

    

三菱電機の企業情報

三菱グループの大手総合電機メーカー。FA、自動車機器や昇降機に強み。
日本の大手総合電機メーカーとして、売上高において日立製作所に次ぐ業界2位。

企業名三菱電機株式会社
本社所在地東京都千代田区丸の内2-7-3
業種分類電気機器
設立年月日1921年1月15日
市場名東証プライム 【6503】
従業員数(単独)31,213人
従業員数(連結)149,914人
平均年齢41.3歳
平均年収8,300千円

※企業情報は2025年3月時点の四季報データを掲載しています。




📊 企業別で探せる!
\ 希望退職データベースはこちら! /

早期希望退職データベース


📌筆者のリアル退職面談はこちら
 記事では書ききれなかった退職勧奨面談~退職までの感情の揺れを、noteで綴っています。
  ▶ note『理系母の退職勧奨記録』を読む


  • この記事を書いた人
  • 最新記事

やまのうえのたぬき

「希望退職制度」とは名ばかりの“事実上の肩たたき”。
それをどう受け止め、どう選択していくかは、自分次第。
今まさに悩んでいる誰かに届けられたら——そんな思いで書いています。

📌39歳で退職勧奨を受けた化学系エンジニア、グラフ大好き
📌ブログとnoteで「辞めた人」の目線から発信中

よく読まれている記事

【2025年】早期希望退職募集企業の一覧と募集条件まとめ 1

この記事では、2025年に早期希望退職を実施・発表した企業を一覧でまとめました。企業名ごとの募集条件や応募人数、割増退職金の情報もあわせて紹介しています。いまの会社に残るべきか悩んだときの判断材料にど ...

希望退職・早期退職:リストラを実施した企業、その後の業績はどうなる? 2

希望退職の実施は、企業の経営戦略上のリストラの一環として行われます。でも希望退職を実施した企業はその後どうなったか?経営改善されたのか?という視点のニュースはあまり出てきません。しかし、リストラの対象 ...

希望退職・退職勧奨を拒否!会社に残ったらどうなる?残留した社員のその後 3

希望退職や退職勧奨などの人員整理が実施されると、声がけをされた社員はもちろん、それ以外の社員もいろいろなことを考えてしまいます。 退職への声がけを拒否してのいいのか? もし拒否したらどうなるのか? い ...

-早期希望退職ニュース
-, , , , ,

PAGE TOP