日産自動車の希望退職の具体的内容は不明
東証プライム上場の日産自動車が国内外で2万人の従業員を削減する方針を固めた。
2024年11月時点で公表された9,000人削減案から1万人以上の上乗せとなり、削減規模は全従業員の約15%に相当する。
日産が早期退職などにより国内の人員を減らすのは07年以来、18年ぶりとみられる。
主力となる北米をはじめとした世界的な販売不振を受け、純損益の赤字は最大で過去最悪となる7,500億円に膨らむ見通し。
日産は9日にも採算性が見通せないとして、北九州市内で計画していた電気自動車向けバッテリー工場の建設中止も発表している。
4月に新社長に就任したイバン・エスピノーサ社長のもと、新体制で経営再建に取り組んでいるが、トランプ政権の関税措置などもあり、先行きは不透明。
>>日産の発表内容を見る
日産自動車の企業情報
東証プライム上場の自動車メーカーで、国内自働車メーカーとしての順位は3位。
2025年2月現在の筆頭株主はルノー。
海外では特にSUVと小型車、ピックアップトラックに強み。
2024年末にホンダとの間で経営統合の話が出たが、2025年2月に破談となった。
企業名 | 日産自動車株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 神奈川県横浜市西区高島1-1-1 |
業種分類 | 輸送用機器 |
設立年月日 | 1933年12月26日 |
市場名 | 東証プライム 【7201】 |
従業員数(単独) | 24,663人 |
従業員数(連結) | 134,860人 |
平均年齢 | 41.2歳 |
平均年収 | 8,770千円 |